AIも将来書くことが出来るかもしれませんが、
創作するのは人間の仕事です。
人間の表現方法の1つです。
あなたに上達して欲しいのでこの記事を書きました。
是非最後まで読んでみて下さい。
目次
書道を習っている人 やっておいた方が良いこと
書道を習っている人 やっておいた方が良いこと
・書道で習う技法や筆遣いを、一つ一つ丁寧に完璧に覚えること。
・書体、文字の大きさなどを定める書き方を正確に覚えること。
・書体を変えて、書いたものを見比べて自分の書き方を磨き上げること。
でもこれは普段から書道の練習で意識している事です。
今、はやりのAIでも同じ事を言っていました。
AIが書道を解説すると言うのは不思議な感じがしますが、、、
書道は人間が書く物です
しかし学び続けるのは大変ですよね?
書道は反復練習なので飽きやすいのが欠点です。
(マンネリ化しやすい)
しかし目指す物によります。
目指す志が高ければ飽きることはありません。
人とによって志は違いますが、
・挫折しやすい
・モチベーションが上がらない
こんなことを解決してくれる方法があります。
ブログをやりましょう
ブログを開設して作品を
だしつづけるのが効果的です。
SNSでも大丈夫です。
自分の作品をネットで公開するのは
とても勇気が要ることです。
書道は反復練習なので地味で
飽きやすいと先程いいました。
あなたは飽きたことがありませんか?

しかしあなたが頑張っている姿を見て
誰かがみて応援してくれるはずです。
その応援があなたが書道を続けられる原動力になります。
逆に人に見られないと悲しくありませんか?
恥ずかしがっていたら上達しません。
ブログで自分の作品を発表し続けると、
時には高名な先生からのアドバイスの
コメントが来ることもあります。
書道はお金がかかります
書道は意外とお金がかかります。
大体月に月謝が4,000円
一年で4,000円×12ヶ月=48,000円です。
いくら趣味とはいえ、
月謝の他に展覧会出品に何万円も払うのは
経済的に、結構つらいです。
段位があがり、大きな展覧会に出品して受賞すると、
先生にお礼代を支払わなくてはなりません。
ブログは収益化できるってしていましたか?
個人ブログでどんどん発信していくと
グーグルからお金をもらうことが出来ます。
なぜなら書道は上達するスピードがあまり早くないからです。
※人によります。
その間ブログで【本日の成果】【今月の段位昇級】など
発信を続けることによって、グーグルの広告収入が入るという仕組みです。
グーグルから広告収入がは発生するのはゆっくりです。
だから相性が良いのです。
ブログは最初はほとんど稼げませんが、
あなたの記録を発信して、
しかも収入を得るのは両得ですね。
ぼくもグーグルさんからお小遣いを頂いております。
ブログを始めましょう
SNS,アメーバブログ、フェイスブックなど色々ありますが、
個人的には自分のブログを開設すると言うのが
いちばん良いと思います。
なぜ良いかというと【収益化】しやすいと言うことです。
これからブログの開設の仕方をお知らせしたいと思います。
パソコンは苦手だという方もおりますが、
順番に行えばとてもかんたんです。
