ハロー効果が私たちの判断を歪める?!:「〇〇さん、英語ペラペラだから仕事もできるんでしょ?」

ハロー効果 マーケティング marketing

こんにちは はじめまして!

【きりもじや】です。

きりもじや

ツイッター @hanafuji2211/

インスタグラム @kirimojiya_syodo/

 

元 学校教員

google 月間2,500PV達成

ハロー効果を知っていただく為に
物語を作ってみました。

目次

ハロー効果物語

若手心理学者の田中みゆきは、
ある日、興味深い実験結果を目にしました。

それは、人々が他者を評価する際に、
特定の目立つ特徴に引きずられて
全体的な評価が歪められるという現象でした。

彼女はこれを「ハロー効果」と名付け、さらなる研究を始めました。

みゆきは、友人の佐藤くんと一緒に大学の食堂で昼食を取りながら、
この現象について熱く語り合いました。

「例えば、ある人が有名大学出身だというだけで、
その人のビジネス能力も高いと勝手に判断してしまうんだ」

とみゆきは説明しました。

佐藤くんは興味深そうに聞いていましたが、
突然笑い出しました。

「それって、僕が英語が話せるってだけで、
仕事ができると思われちゃうってこと?」

みゆきは頷きながら、

「そう、それこそがポジティブ・ハロー効果の典型例よ。
でも、逆のネガティブ・ハロー効果もあるの。
例えば、服装が派手だからといって、
仕事の能力が低いと判断してしまうような場合ね」

二人は、この現象が日常生活のさまざまな場面で
起こっていることに気づき始めました。

みゆきは、

「これは認知バイアスの一種で、
私たちの判断に大きな影響を与えているのよ」

と付け加えました。

その日以来、みゆきと佐藤くんは、
自分たちの周りでハロー効果が起きていないか、
注意深く観察するようになりました。

彼らは、この知識を活かして、
より公平で正確な人物評価を心がけるようになったのです。

みゆきの研究は次第に注目を集め、
彼女はハロー効果について講演を行うようになりました。

彼女の研究は、多くの人々に自分たちの
認知バイアスについて考えるきっかけを与え、
より公平な社会づくりに貢献していったのでした。


ハロー効果 まとめ

ハロー効果とは、ある対象を評価するときに、
目立ちやすい特徴に引きずられて
他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。
光背効果後光効果とも呼ぶ。

心理学の世界では、認知バイアスと呼ばれるものの1つである。

ハロー効果には、ポジティブ・ハロー効果とネガティブ・ハロー効果とがある

ポジティブ・ハロー効果は、
評価者が人材を評価する際に、
ある特定の評価が高いと感じた場合に、
別の項目も高くしてしまう現象である。

また、ネガティブハロー効果は、
評価者が人材を評価する際に、
ある特定の評価が高いと感じた場合に、
別の評価を低くしてしまうという現象である。

ポジティブ・ハロー効果の例として、次のようなものがある

・Aさんが有名大学を卒業しているということと、
ビジネスパーソンとして優れているかどうかは
本来関係のないことであるが、
実際に確認などをせずに、
Aさんを優れたビジネスパーソンであると評価する

・英語ができることと、
仕事ができることは本来、
関係のないことであるが、
実際に確認などをせずに、
英語のできる人を
優れたビジネスパーソンであると評価する 。

セールスライティングで必要な技術 アンカリング効果

セールスライティング のコツ 実践方法 セールスライティングの一番の基本 【3つのNOTとは】

 
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

 

#ハロー効果, #認知バイアス, #心理学, #判断, #物語,

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

ご自由にご使用下さい

PAGE TOP