書道で上達する近道! ”あなたはなぜ書道をやっているのですか?”

あなたはなぜ書道をやっていますか 書道

こんにちは はじめまして!

【きりもじや】です。

きりもじや

ツイッター @hanafuji2211/

インスタグラム @kirimojiya_syodo/

 

元 学校教員

google 月間2,500PV達成

楽しく書道をやっていますか?

今回は書道が上達する近道をご紹介します。

短縮方法は誰も教えてくれませんでした。
(当たり前ですよね)
みんな、競争なんです、、、。

ぼくは人よりのんびりしていますが、
時間をかけて分わかったことも多くあります。

ぼくはあなたに上達して欲しいのです。

書道の上達は時間がかかります。

時間=お金

この概念がないと貴重な時間と
お金が無くなってゆきます。

かつて、ぼくが
書道の教員生活をしていた経験、
筆耕会社で後輩2人を
みっちり育て上げた経験から
記事をかいています。

是非、最後まで読んでみて下さい。

目次

書道上達方法

  1. 目標を立てて1センテンスに区切って練習する。
  2. 筆耕会社に入る。
  3. ブログで練習成果を披露する

目標を立てて1センテンスに区切って練習する

あなたはなぜ書道をやっていますか?

全てこの質問にかかっています。

理由は人それぞれです。

  • 展覧会で入選したい。(日展を目指している)
  • 競書誌の段位で師範になりたい。
  • 単純に毛筆書道がうまく書けるようになりたい。(美文字になりたい)

他にも色々願望があるかもしれません。

先程のぼくの質問

あなたはなぜ書道をやっていますか?

に対し

楽しいから書道をやっているんです

こう応えて欲しいのです。

展覧会で入選したい。(日展を目指している)

文化庁

展覧会で入選したい。
(日展を目指している)

この願望があるあなたは既に
かなり上達して
自分の書道を俯瞰(ふかん)しているので
そのまま練習に励めば良いと思います。

ただ、その書道の先生の作風を追っていると
その作風しか書けなくなります。

決して悪いことではありません。

ただ日展でも他の展覧会でも
一見して似たような作風が沢山あるなぁ~
と思った事はありませんか?

書道はあなたの個性を表現するものです。
あまりにも先生の作風を追いすぎると
その字しか書けなくなる恐れがあります。

入選しやすい書き方とか
表現の仕方がパターン化されているので
しょうが無いですよね。
ぼくも高校生の時この本に出会って
こういった表現があるのだ!と
ショックを受けて書道熱が高まりました。
書道講座 西川寧 編



新装版 書道講座(全7巻セット)

新装版 書道講座(全7巻セット)

今でも時折読んでいます。

ある日展会員の先生にお会いしました

大学生の頃、日展のある会派で
トップクラスの先生に出会いました。

その先生は高校教師をされていて、
じっくりお話を伺うことができました。

実際にその高校の先生の書いている所や、
その高校の先生の所属している
会派の会長(日展の大先生)ですね、
折り帖を拝見させて頂きました。

まだ若かったぼくは非常に興奮しました。

書道の肉筆はその場の空気まで変わってしまうのです。

けど、

その先生は嘆いていたのです、、

なぜ?

私はここまで完璧に書けて
日展にも入選を何度もしているけど
この作風しか書けないんだ、、、
 
会派の手前、別の作風なんて書けないんだ、、、

要約すると

同じ先生の筆法をまねていると
脳、腕に筆法が刻み込まれて
その先生の作風しか書けなくなる。
所蔵している会派で上のクラスになると
全く関係ない書法で挑戦できないよ。

と、言いたかったのだと思います。

きみは、君自身の書を作り上げなさい

と言われました。

 

輝かしい書歴があるのに、
正反対のことを言われて
ものすごくショックを受けました。
(その時分は意味がわかりませんでした。)

しかし、ぼくは先の本を愛読していたので、
聞く耳を持たずに随分長いこと
展覧会書道を追いかけていました。

若かったぼくには
それほどこの本は鮮烈だったのです。
書道講座 西川寧 編



新装版 書道講座(全7巻セット)

新装版 書道講座(全7巻セット)

しかし大人になった今
その意味がよくわかります。

展覧会で入選したい

書道の始め方

これは入選に対して基準がありますから
今一度どんな作品が入選しているのかを
冷静に分析する方が近道です。

東京お茶の水、神保町に飯島書店という
書道専門の古本屋さんがあります。

大分縮小して店舗は2階になってしまいましたが、
過去の日展や毎日展、読売展などの展覧会の過去の図録が
売られています。

どんな作品が入選しているのか
傾向と対策がありますので、
作品の余白や墨量をみて
分析すると良いでしょう。

最初に分析して計画、対策を立ててから
作品に打ち込んだ方が早く結果が出せます。

今所属している会派の先生に
心酔しているならば、
あなたは余計な事は考えずに
心酔したまま書道に打ち込んで
いた方が幸せです。

余計なこと、考えを入れると
相当に混乱します。

他の会派だと、筆使い、筆の種類、
墨の種類、用筆法、
書道の考え方までも異なります。

意識の高い書道家は細かい所まで見られています

【Shodo】class

ただ展覧会の上位を目指している方でしたら、
毛筆の細字、毛筆の手紙だけは
書けるようになって下さい。

世間の人は、
意識の高い人の字だけは
細かい所まで見ています。

競書誌の段位で師範になりたい

これも同じ事ですが、
まず基本点画が書けることが大事です。

過去のぼくの失敗から考えると、

強く線を引かなくてはダメなんだ、、、

と言う思いが強すぎて、
紙面にたいし字が大きすぎるという
欠点がありました。

これの解決作は
競書誌の段位が上の作品をみたり、
先生のお手本をできるだけ
遠くから見て、
余白の取り方を研究しました。

その結果トントン拍子で師範まで
とる事ができました。

と有る会派の競書誌ですから
たいしたことはありません。

競書誌によっては入会した年数に応じて
むりやり師範にさせてしまう所もありますから
あまり段位とか師範とかは
過信はしない方が良いです。

競書誌の段位で師範になりたい 具体的な方法

👇これは誰も教えてくれない有益な情報です👇

  • まず基本点画、文字の形が競書誌の枠に沿った形で書けること
  • 段位を上げるには競書誌の段位の上の人や
    先生のお手本をできるだけ遠くから見る
  • あなたが上手くなるためにする練習ですから
    コピーを取ってお手本の上に線引きして分析する。
闇雲(やみくも)に練習するのではなく、分析、計画をしましょう。

 

筆耕会社に入る

加速する

単純に毛筆書道がうまく書けるようになりたい。(美文字になりたい)

これはいちばん早い方法があります。

筆耕会社に単発のアルバイトをさせてもらう

これがいちばん効果的です。

筆耕で40万円稼ぐ

これは以前ぼくが筆耕会社に所属していたとき、
実際に稼いだ金額です。

実際に稼いでいたときの経験は
こちらに記載しました。

筆耕で40万円稼ぐ

しかし今回は書道の上達についての記事です。

筆耕会社とは

筆耕会社は企業様の依頼で、賞状、宛名書きを
毛筆書きで提供する仕事です。
ですから、変な商品、下手な商品が出せないのです。

しかし、慢性的に人不足です。

暇だからちょっとやって見ようかな?とか
おしゃべりやお友達つくりの場にも
なっているので、
人の出入りが激しいのです。

そのため”筆耕で仕事をしたいんです”と、
履歴書を小筆で書いて提出して
面談を受ければよっぽどじゃない限り
受け入れてくれるでしょう。

小筆が面倒でしたら筆ペンで良いです。
(ぼくは筆ペンで毎回通りました。)
👇これです👇
ぺんてる筆ペン 中字



👇普段使いはこれです👇
呉竹 美文字筆ぺん 毛筆中字黒



面談でことわられたら、

自分はまだまだだな、、、

と思って下さい。

筆耕会社は慢性的に人不足です。
よほどじゃ無い限り受け入れてくれるでしょう。

面接で通っても
あなたの腕が悪ければ、
筆のもちかた、書き方、
まとめ方を指導してもらえます。

鬼の校正係がいます(失礼)

筆耕会社は人材が生命線なのです。

その代わり封筒の宛名書きを何千通も書くことになります。
1枚書いて30円ですから収入はあてにしないで下さい。

上手くなるために筆耕会社に所属する
という意識で入って下さい。

派遣、個人事業主扱いなので
最初の頃はほとんど仕事がもらえないです。

その代わり
段々字が安定してきて
上手くなると死ぬほど書かされます。
ある意味ブラック、、。

ぼくの全盛期は毎月40万円超えてましたから、
病気になりました、、、。

筆耕会社では通常は
外注の単発の仕事ばかりなので
専属だとブラック状態
になります。

筆耕会社の専属は一定の収入の他に
出来高制になります。

会社に行って書いて、
書き切れなかったら
家に持ち帰って書いてきてね。

こんな具合です。

ただ、外注の人は
”今は忙しいから”と言えば
無理に仕事を押しつける事は
有りませんのでご安心下さい。

専属だと苦しいですよ^^

上手くなってお金が貯まりますが、
お金を使う時間すら無いです。
寝る時間も無い、、、。

一つ言い忘れました。

筆耕会社で書いた物は
ブログ、SNSで広めてはいけません。
納めした物の権利は
相手の会社の物です。

どうしてもと言う場合
相手の了解を得るか、
わからない用に加工して
発表して下さい。

ブログで練習成果を披露する

ワードプレスの開設

美文字になりたい

これは良い方法があります。

これからの時代、この方法が最強です。

書道教室に在籍していたなら
課題提出締め切りの最後で
数枚比べることがあります。

良い作品の方は協会に提出されますが、
悪い方でもいいのです。

その作品をあなたのブログをもって発信するのです。

書道は人に見られて上達します

恥ずかしがっている場合ではありません。
早く上達するにはこの方法がかなり有効的です。

恥ずかしがっていたら上達しません

他人はそこまであなたのことを覚えていません。

狭い教室では批評する先生が1人だけですから、
上達の度合いが遅いです。

書道の上手い先生が教えることが上手いとはかぎりません。

書道が上手いと
教えるのが上手いは別のことです

ブログで発信していると
いろいろな人とつながりを持てます。
それによって自分は世間的に
どのくらいの腕前なんだろうという
意識が生まれます。

上達の秘訣=意識

なのです。

自分のブログをもちましょう!

ブログには利点があって、
あなたのブログがうまく育てば、
将来的に収益も発生します。

インターネット上に自分の作品があると
かなり俯瞰的(ふかんてき)に見ることができて
自分の書の良い点と、悪い点がはっきりわかります。

さらには、
書道がうまくなり、収益も得られる
こんなイイ事はありません。

ブログも書道の自己表現の1つなのです。

まとめ

ぼくは回りの意見をあまり聞かないで、
ずるずると書道をやっていました。

遠回りをして考えると言うのもありなのですが、
”もっと早く知っていればな~”とも思います。

できればあなたに遠回りをして欲しくないのです。

そのためにこの記事を書きました。

よかったらリブください^^

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^


 
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

 

ご自由にご使用下さい

PAGE TOP